皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか?
俊塾は県の休業要請を受けてお休みしております。
この期間を利用して、今後のことを考えてオンラインの体制を整えています。
本日、塾生とのオンライン接続テストを終え、
明日はオンラインお試し授業の予定です。
(オンラインは営業していることにならないそうで、有難い。)
7日~学校が再開されそうで、その点は良かったなと思います。
ただ、今後、休校になったり、感染が拡大したりすることは容易に想像できます。
その時に、俊塾としては社会の情勢を踏まえた営業をしていきます。
・通常通り
・学校休校体制(午前・午後の時間帯に授業、オンライン学習会を実施)
・感染拡大体制(すべてオンライン対応)
現在、塾生にはアナウンスし、実現可能なのかを模索中です。
ご意見を集約して、GW終盤には態勢を整えます。
こどもたちの様子も気がかりです。
学校が休校になり、俊塾生の様子を見ると程度の差はありますが、活力が低下している様子が見られます。
生活リズムが崩壊しているという声も届いております。
我々は、オンラインは移動をしなくて良いという点では便利ですが、提供できるものには限界があると考えています。
このようにコロナが流行する前にもオンライン形式の塾はたくさんありましたが、
その中でも、塾生・保護者の方々が俊塾を選んで頂いているのは対面指導を希望しているからだと受け取っています。
ですので、感染が抑えられているときは今まで通り、授業は対面で行いたいと考えています。
ただ、休校続きによる生活リズムの崩壊、活力衰弱というのは放置できないと思い、
塾に呼ばずとも、ここはオンラインを使用して、少しでも失ったものの回復にご協力できればと思っております。
休校が長引いた場合の次の段階として
・塾内で1次考査などの定期テストを行えないか?
・学校がない分の演習量の不足を補う仕組み作り。
・休校による膨大な課題の管理。
などについて考えたいと思っております。
休校疲れで元気がなくなっているのに、テスト、管理、演習ってもっと元気がなくなるのでは?とも思うのですが
課題に向かうことで得られる活力が絶対あるので、課題を達成した充実感を味わいながら前に進んでほしい想いです。
今日の接続テストではマスクをしていない塾生の顔を久々に見たな(笑)
やっぱり表情が分かるのはいいですね。
更なる詳細はこちらのブログへ。(クリックするとブログページに飛びます)
#コロナに負けない!!
コメントをお書きください