
今日はいつもの時間に
更新時間を確保!
今日は講座紹介というよりは
「早く来たほうがいいよ」アピールですね。
こちらは
中学入学前に俊塾に入塾した生徒と
中学入学後に俊塾に入塾した生徒の成績比較です。
現中1は人数が多くなく比較できない。
現中3は開校初年度の中1で
開校時は在籍がありませんでした(笑)
なので、データとして出せるのが現中2のみ。
見ての通りなのですが
中学校生活が始まる前に
ある程度、塾に通う習慣がついていると
このように成績にも違いが表れてきます。
小6→中1に上がるときに
中学校生活に慣れるために一旦塾を辞める
という場合がありますが、
とてももったいないと思っています。
ちなみに中3→高1に上がるときも
同じ現象があります。これまたもったいないですね。
受験勉強でせっかく学習習慣ついたのに!
そして、学習していた時間が
もれなくスマホを触る時間に変化します…
話は小6に戻して
中学校生活は多忙です。
個人的には中学校生活に慣れるのは
夏休み明けぐらいだと思っています。
1学期は
人間関係の再構築
部活
先輩後輩という上下関係
定期テスト
夏休みは夏休みで
宿題の増加
毎日のように部活がある
など、
先を読んで動けるようになるのは
夏休み明けかなぁと。
中学校生活にも慣れ
成績も満足のいくものであれば問題ないですが
中学校生活に慣れたところに
塾も!?と普通はなります。
塾通いに慣れた状態=学習時間を確保した状態で
中学校生活を迎えて欲しいなと思っております。
病気で言うと治療ではなく予防。
すぐ治ればいいですが、
すぐ治らない場合もあります。
特に小6の皆さんには
たくさん入塾して欲しいですね!
もちろん、その他の学年も歓迎!
#八戸 #塾 #小学生 #中学生 #高校生 #個別指導 #一斉集団指導 #自習室 #小学英語 #英語 #料金 #全県テスト #おすすめ #高校受験 #大学受験 #プレ入試 #定期テスト対策 #冬期講習 #冬募集 #講座紹介番外編 #中学校に慣れる前に俊塾へ #差は歴然 #治療ではなく予防 #予防学
コメントをお書きください