13日(土)にプレテスト第1陣を終え(小中野中、鮫中)
20日(土)にプレテスト第2陣が終わりました。(白銀中、白銀南中、東中、第一中、種市中)
来週、第三陣が控えます。(第三中、湊中)
今回は日程上、3回に分けて行う異例のプレテスト。
一堂に会してではないので、密にならずその点は安心ですし、いつも以上に個別対応がしやすいです。
それでも、第2陣は一番人数が多かったので、プレテストの結果から分かったことを全体に注意喚起。
・プレテストの意味
・テスト勉強の優先順位
・成績を上げるために必要な2つのこと
・暗記の強い味方について
・学校の国語について
・字について(後日詳細をアップします)
私からはこれらについて話しました。
話が長くなると聞かなくなるのは分かっていても話さずにはいられない。
生徒にもその点を理解してもらった上で聞いてもらっています。(笑)
話の最後に
今回のテスト範囲は広いです。
テスト範囲が広いとそれだけで戦意喪失する人もいる。
段取りをうまくできずに準備不足の人も出てくる。
今回は周りと差をつける大きなチャンスです。
周りが「今回は無理だ…」と思っている横で全力疾走しよう!
あと4日。軽やかに成績を上げよう!
とこんなニュアンスのことを伝えました。
また、昨日は373年ぶりの夏至の日の日食だったそうです。
その前は1648年。徳川家光が将軍だった時代に夏至の日の日食があったそうです。
「皆、『参勤交代!』とか言ってた人と同じ体験するなんてロマンだね~。」
「次は2803年らしいよ。生まれ変わって何になってるかね(笑)」
1年で1番昼が長い日。頑張ろう!!
と小話もはさみつつ、
プレテストの直しやワークの繰り返しなど黙々と取り組んでいました。
明日からは高校生のテストもスタート。
俊塾のテスト対策はまだまだ続きます!
コメントをお書きください