
本日はジムへ。
ジム内は常に音楽が流れており
いつもひとりでイントロを聞いて曲を当てています(笑)
ランニングマシンは景色が変わらないし、
時間が経つのが遅く感じるので
そういう時は、知っている音楽を聞いて、
終わったら「5分経ってる!ラッキー」みたいなことを
心の中でしています。
今日はほぼ知らない曲だらけで地獄でした(笑)
イントロで分かったのは
「荻野目洋子のダンシングヒーロー」のみで
あとは
「ガンダ~ラ、ガンダ~ラ」
はかろうじて聞いたことがありました。
途中「これテープ?」っていう音質もあり
世代が上過ぎて全く分かりませんでした。
最近は
あいみょん・マリーゴールド
米津玄師・lemon
パプリカ
とかが多い印象で
新聞記事の例にもれず
私もあいみょんや米津玄師はテンション上がります。
たまに
浜崎あゆみ
モー娘。
スピッツ
など、世代ど真ん中ばかりのときもあり
運動がはかどります(笑)
自分自身がジムで運動しているときは
あと2回!
あと3分!
この曲終わるまで!
などと小さい目標をたくさん作って頑張っています。
これは勉強でも大事で
将来の夢→進路→目の前の勉強。
とざっくり書きましたが細分化すると
動きやすくなります。
将来の夢などないという生徒が多いですよね。
見つける努力をするのか
見つかるのを待つのか
これはご家庭の方針によると思います。
私は後者よりでした。
親は何も言わないし、
自分から積極的に探すこともしなかったですが
見つかったときに困ることもありませんでした。
親は色々言うのに、見つけるために一緒に何もしないのは
説得力に欠けると思っています。
このことに限らず家族で
「一緒にする」っていうことは
とても大事だと思います。
俊塾としては夢や目標を持ってもらえるように
接することを心がけています。
色んな職種の大人の方を招いて
仕事の内容、学生時代の勉強で今に活かされていること
などを講演会とかで話してもらったら楽しそうだなって
思うこともあります。
先を決めて進むのか
目の前にある物事に取り組んで進むのか
皆さんはどっち派ですかね?
以上
ジム中の音楽を知らな過ぎたおかげで
思い浮かんだ内容をお送りしました(笑)
#八戸 #俊塾 #塾 #テスト勉強 #小学生 #中学生 #高校生 #個別指導 #一斉集団指導 #自習室 #英語 #料金 #チラシ #全県テスト #おすすめ #高校受験 #大学受験 #プレ入試 #テスト対策 #2次考査 #ジム #目標 #夢
コメントをお書きください