『勉強して良かったと思う日が必ずくる』
『進学校に合格する。それは人生の通過点に過ぎないかもしれない。でも、その合格がこの先のいくつもの壁を突破する大きな力になる。』
この2つは今回の冬期講習のチラシの表面にある言葉です。
我ながら俊塾に相応しい素晴らしいキャッチコピーだなと思っています。
でも、この言葉を創り出すのにはかなり苦労しました。
今日はその過程を書いてみたいと思います。
ロゴもデザインしてくださったデザイナーさんと
一緒にチラシ作成に取り掛かったのが10月下旬。
商品構成、講習の日程、料金など比較的決めやすいものから決めていき、
「モデルの確定」
「俊塾を表す言葉を決める」
というクリエイティブな作業を残すのみとなりました。
ここからは自分1人の力では突破できなくなってきたため、
専務はもちろんのこと、塾生にも色々聞いて回りました。
モデルは相談の後、すぐに決まりました。
もう1つ、塾生に聞いた質問が
「『俊塾』と聞いて最初に思い浮かんだものを教えて下さい。」
(周りと相談すると考えがブレるので、絶対相談しないこと!!)
・楽しく成績がUPできる塾
・過ごしやすい、元気、おもしろい、楽しい、慣れやすい、成績が上がる
・塾長がひらいた!!その名も「俊塾」
・おもしろい、個性的な先生がいる、仲が良い、楽しい、とても分かりやすく教えてくれる、仲が良い、笑える、階段が多い ←しかも急なんです…( ;∀;)
・楽しみながら学べる!愉快、スバラシイ
・聞くだけじゃなく、会話して学ぶ。楽しいから入って!
・ジョネス、ぜってぇ負けねぇ ←(笑)
・楽しくて、おもしろくて、分かりやすくて、通いやすい塾
・勉強が楽しいと教えてくれる塾 ←最上級に嬉しい言葉…(´;ω;`)ウゥゥ
・楽しくかつ勉強もできる塾
・楽しい、おもしろい、勉強が分かりやすい
・うさまる大好き芸人がいる
・からあげくん大好き芸人がいる
・にしじま先生
・おもしろい塾
・楽しく成績が上がる
・先生のキャラが濃い
・ヤバイ ←何が?(笑)
・じょねすがすごい塾
・おもしろい
・おもろい
・にぎやか
・おもしろい
・楽しい塾
・笑顔が絶えない楽しい塾
・(^O^)
・先生がでかい、教えるのがやさしい
・楽しく成績を上げられる塾
ジョネスはCEOのあだ名です(笑)
これらが答えてくれたすべての内容です。
期限が迫っていたので、全員に聞くことはできなかったのですが、
答えてくれた生徒の多くが
「楽しい・おもしろい」
「成績が上がる」と感じてくれているのは嬉しい限りです。
中には自分でキャッチコピーを考えてくれた生徒もいて、頼もしいです。
これらの塾生の直感に加え、
デザイナーさんから
「この動画見れば、何かいい言葉が思い浮かびますよ!」と教えてもらったのが
『プロフェッショナル仕事の流儀~鈴木敏夫編~』
ジブリのプロデューサーですね。
この回の後半に「ゲド戦記」のキャッチコピーを考えるという仕事に密着するところがありまして、
そこでヒントになったことが
・この作品を知らない人にどう伝えるのか
・今の時代背景はどうなっているのか
という2つ。
特に「知らない人にどう伝えるのか」という視点は当たり前ですがとても大事。
例えば、「楽しい」という言葉。
伝え方でかなりニュアンスが変わる言葉だと思っています。
俊塾ではただバカ騒ぎをして楽しい=楽(らく)というものを提供しているのではなく、「結果が出て楽しい」と生徒は感じているし、我々も大なり小なりの達成感や成功体験を味わってもらいたいと思いながら指導し、ある程度の厳しさも必要だと考えています。
これで伝えたい要素が揃い、
考えるポイントが明確になったのであとは言葉にするだけ。
ここからは早かったです。泉のように言葉が湧いてきて、この日は朝方の5時ぐらいまで頭が冴え過ぎて寝れませんでした(笑)今後の活動や生徒に伝えられそうな言葉も浮かんできたので、タイミングを見て紹介していこうと思います!
ちなみに、今回のチラシは火曜日に折り込む予定です。
夏の面談時に保護者の方に
「チラシ見ますか?見るとしたら何曜日ですか?」
「ポスティング見ますか?」
などの質問をし、貴重なご意見を頂き、火曜日という結論になりました!
これからも塾生や保護者の方にも色々期待をして、協力してもらおうと思います!
#八戸 #俊塾 #冬期講習 #小学生 #中学生 #高校生 #個別指導 #一斉集団指導
#自習室 #英語 #料金 #チラシ #全県テスト #おすすめ


コメントをお書きください