〇個別指導のメリット
・自分のペースで勉強できる。
・分からないところをその場ですぐに質問できる。
・弱点科目に絞った勉強ができる。
〇個別指導のデメリット
・自分のペースで進める反面、予定通りにカリキュラムが終わらない可能性がある。
・勉強量が偏る。
・解くスピードが身につかない。
・5科目勉強するとなると莫大な費用がかかる。
などが挙げられます。特にメリットにもデメリットにも登場する「自分のペース」というのがポイントです。自分は入試までの残された期間の中でどういう勉強をどのぐらいのペースですればいいのかという広い視野を持つ必要があります。
また、同じ空間で勉強する同学年の生徒がいないことが多い状況なので、例えば、中3だとして、英作文を解いたときに自分は正解したけど、周りの中3はどのような仕上がりなのかを知ることはほぼ不可能です。
周りの状況と自分の状況を照らし合わせて、「いい調子だな」や「もう少し頑張らないとダメだな」というようなことを講師や学校の先生に言われるのではなく、自分で感じ取ったほうが自信のつき具合や危機感の募り具合は深いと感じています。
まとめると
・自分の弱点が明確であること。
・自分自身を客観視できること。
この要素が揃った場合は、個別指導が向いていると思います。
もっと具体的に言うと
・学校のテストでは合計420点ぐらいあるのに、数学だけがいつも70点台。
その他の科目は学校の授業だけで実力をつけられている。という生徒には個別指導は非常に向いています。
逆に
・学校の定期テストは平均点ぐらい。その中でも英語が苦手で足を引っ張っていて50点台。という生徒は、
英語だけを改善しても、その他の科目が学校の平均レベルなので、進学校を突破するのは難しいです。
周りにいる同級生から受ける影響というのは大きく、それが良い方向や悪い方向に行くわけですが、
個別指導はその影響を最小限に抑えているコースと言い換えてもいいでしょう。
#八戸 #俊塾 #小学生 #中学生 #高校生 #英語 #自習室 #安い #格安
コメントをお書きください